今日行ったら、狙ってたウィスキーがかっさらわれていました。。
2015/08/30
2015/08/29
2015/08/28
パリの感性。
最近ビスポークの靴とか服を調査中なのですが、な〜んか惹かれるのはパリを経由した職人だったりします。
上手く言えないのですが、貴族趣味というかなんというか。。
鈴木健次郎さん、白濱結城さん、中野栄大さん、、、。
服も靴も既製はある程度色々着用したし、来年くらいからビスポークの世界に飛び込んでみようかな〜。
ただ、現状では結構高いクオリティでミニマムなワードローブが構成できている気がするので、しばらくは旅行とかお酒とか経験に金を使った方が良い気もします。
そうした方が、服も靴も日々着用し続ける事で体に寄り添ってきますし、各アイテムに雰囲気が出るでしょう。
ハットとかも被り続けてこなれた感じの方が絶対良いでしょうしね。
分かってはいるんですけどね〜。。
洋服好きとしてはなかなか「もうワードローブは揃った!」と割り切れません(笑)。
上手く言えないのですが、貴族趣味というかなんというか。。
鈴木健次郎さん、白濱結城さん、中野栄大さん、、、。
服も靴も既製はある程度色々着用したし、来年くらいからビスポークの世界に飛び込んでみようかな〜。
ただ、現状では結構高いクオリティでミニマムなワードローブが構成できている気がするので、しばらくは旅行とかお酒とか経験に金を使った方が良い気もします。
そうした方が、服も靴も日々着用し続ける事で体に寄り添ってきますし、各アイテムに雰囲気が出るでしょう。
ハットとかも被り続けてこなれた感じの方が絶対良いでしょうしね。
分かってはいるんですけどね〜。。
洋服好きとしてはなかなか「もうワードローブは揃った!」と割り切れません(笑)。
2015/08/27
2015/08/25
2015/08/23
2015/08/22
熱意にほだされて。その2。
今日は何か寝れないので、前述のGQのスナップを見ています。
二子玉川、大阪、福岡、六本木と撮影してきたようですが、とりわけ六本木で洗練されている着こなしが多いように思います。
(まぁ山神シャツの方とか、ストラスブルゴ六本木の方とかプロも含まれていますが(笑))
たった1枚のスナップ写真ですが、ジャケットの袖丈、シャツの腕まくりの仕方、パンツの丈、ハットの被り方など、細かい部分で拘っている方は見れば分かるかと。
ちなみに私の当日の服装は、トムフォードのパナマ、ベルルッティのシャツ&ストール、RRLのチノパン、ジョンロブのローファー、パープルレーベルのバッグという感じでした。
思いがけず、500円の図書カードが貰えて嬉しかったです(笑)。
二子玉川、大阪、福岡、六本木と撮影してきたようですが、とりわけ六本木で洗練されている着こなしが多いように思います。
(まぁ山神シャツの方とか、ストラスブルゴ六本木の方とかプロも含まれていますが(笑))
たった1枚のスナップ写真ですが、ジャケットの袖丈、シャツの腕まくりの仕方、パンツの丈、ハットの被り方など、細かい部分で拘っている方は見れば分かるかと。
ちなみに私の当日の服装は、トムフォードのパナマ、ベルルッティのシャツ&ストール、RRLのチノパン、ジョンロブのローファー、パープルレーベルのバッグという感じでした。
思いがけず、500円の図書カードが貰えて嬉しかったです(笑)。
2015/08/20
2015/08/16
2015/08/15
2015/08/14
こだわりはよりニッチな方向へ。
少し前にアンティークのリングについて投稿しました。
お店の方と相談して自分のイニシャルをスクリプト書体の変形のような感じで彫ってもらったのですが、結構かっこよくできたと自分では思っているんですよ。
なので、今考えているのが以下の2点です。
1.イニシャルデザインを鞄のネームタグにホットスタンピングか型押ししたい。
2.イニシャルデザインを爪先に刺繍したベルベットのルームシューズを作りたい。
こんなことをしている先達がいないため、調べても情報が出てきません。
色々な業者は存在するのですが、どの業者が良いとか、適正価格はいくらかとか、全く不明です。
ビスポークメーカーも1足目からルームシューズは受けてくれないでしょうし、今の所、実現困難です(笑)。
お店の方と相談して自分のイニシャルをスクリプト書体の変形のような感じで彫ってもらったのですが、結構かっこよくできたと自分では思っているんですよ。
なので、今考えているのが以下の2点です。
1.イニシャルデザインを鞄のネームタグにホットスタンピングか型押ししたい。
2.イニシャルデザインを爪先に刺繍したベルベットのルームシューズを作りたい。
こんなことをしている先達がいないため、調べても情報が出てきません。
色々な業者は存在するのですが、どの業者が良いとか、適正価格はいくらかとか、全く不明です。
ビスポークメーカーも1足目からルームシューズは受けてくれないでしょうし、今の所、実現困難です(笑)。
2015/08/13
2015/08/08
白と茶のスペクテイターが売ってない。
今年はもういらないのですが、リネンのパンツに優雅に合わせられるような白と茶のスペクテイターシューズが欲しいです。
一通り見た感じだと、ジョンロブのビスポーク品が良いなって感じなんですが、値段がね(笑)。
一応、ジョンロブで聞いてみたところ、既成のオーダーではコンビシューズはダメだそうで、やはりビスポークしか無いとの事。
ただな〜、前にビスポークの担当者に聞いたら、良質なホワイトバックが無い的な事言ってたんだよな〜。
買うとなれば探してはくれそうですけどね。
なお、ジョンロブジャパンだと殿様商売全開でビスポークは全額前金だと思い込んでいたんですが、半額前金でもOKみたいです。(だからといって、買えません(笑))
まぁ夢の世界の話はこのくらいにして。
現実的な話をすると、既製品で納得のいく品質のスペクテイターシューズって売ってないんですよね。
白と黒だとアンソニークレバリーのレイジーマンなんか良いなと思いますけど。
気になるビスポークメーカーに聞きに行ってみようかな〜。
でも真面目な話、国内のビスポークメーカーでスペクテイターの経験豊富なところって無い気がするんだよな〜。
例えば、国内のビスポークテイラーの場合は、本格的な礼服の経験が殆ど無いだろうし、この辺りのニッチな話になると靴でも服でも、海外の老舗に一日の長があるのかなと感じます。
話が逸れてきましたが、この辺りが貴族文化の無い日本における、洋装の文化的限界なのかもしれません。(あくまでも現時点で、ですが。)
日本人は勤勉ですし、真面目ですから、現地の技術を身につけ、凌駕する事は可能でしょう。
実際、現時点で凌駕している方もいらっしゃるでしょうし、現地で活躍している日本人が多い事も知っています。
でも、昔から実際に貴族相手に服や靴を作ってきて技術を継承してきた職人と、それを資料でしか知り得ない職人のどちらが本質的に”正しい”ものを作れるか聞かれたら、前者のような気がするんだよな〜。
この辺りの話はなかなか難しいです。。
ワインとかウィスキーも同じだと思うのですが、やはり連綿と続いてきた歴史があるし、現地の土、水、空気があるわけですよ。
同じ材料、同じ製造過程でも、違う場所で作れば味が変わるんです。
本題から外れ過ぎたので、この辺でやめます。
う〜む、今日の投稿で書いた内容は不愉快に感じられる方もいるかもしれません。
以前ちょろっと書きましたが、私は40代以降の楽しみにビスポークは取っておいているため、まだビスポークしたことはありません。(まぁ死ぬまでに一回はビスポークしてみたいので、近くやるかもしれませんけど。)
よって、現在の国内外のビスポーク事情を本質的に理解していない可能性があり、見当違いの事を言っているかもしれません。
まぁこういう事を考えている変な人もいるんだ〜という事で、ご容赦ください(笑)。
一通り見た感じだと、ジョンロブのビスポーク品が良いなって感じなんですが、値段がね(笑)。
一応、ジョンロブで聞いてみたところ、既成のオーダーではコンビシューズはダメだそうで、やはりビスポークしか無いとの事。
ただな〜、前にビスポークの担当者に聞いたら、良質なホワイトバックが無い的な事言ってたんだよな〜。
買うとなれば探してはくれそうですけどね。
なお、ジョンロブジャパンだと殿様商売全開でビスポークは全額前金だと思い込んでいたんですが、半額前金でもOKみたいです。(だからといって、買えません(笑))
まぁ夢の世界の話はこのくらいにして。
現実的な話をすると、既製品で納得のいく品質のスペクテイターシューズって売ってないんですよね。
白と黒だとアンソニークレバリーのレイジーマンなんか良いなと思いますけど。
気になるビスポークメーカーに聞きに行ってみようかな〜。
でも真面目な話、国内のビスポークメーカーでスペクテイターの経験豊富なところって無い気がするんだよな〜。
例えば、国内のビスポークテイラーの場合は、本格的な礼服の経験が殆ど無いだろうし、この辺りのニッチな話になると靴でも服でも、海外の老舗に一日の長があるのかなと感じます。
話が逸れてきましたが、この辺りが貴族文化の無い日本における、洋装の文化的限界なのかもしれません。(あくまでも現時点で、ですが。)
日本人は勤勉ですし、真面目ですから、現地の技術を身につけ、凌駕する事は可能でしょう。
実際、現時点で凌駕している方もいらっしゃるでしょうし、現地で活躍している日本人が多い事も知っています。
でも、昔から実際に貴族相手に服や靴を作ってきて技術を継承してきた職人と、それを資料でしか知り得ない職人のどちらが本質的に”正しい”ものを作れるか聞かれたら、前者のような気がするんだよな〜。
この辺りの話はなかなか難しいです。。
ワインとかウィスキーも同じだと思うのですが、やはり連綿と続いてきた歴史があるし、現地の土、水、空気があるわけですよ。
同じ材料、同じ製造過程でも、違う場所で作れば味が変わるんです。
本題から外れ過ぎたので、この辺でやめます。
う〜む、今日の投稿で書いた内容は不愉快に感じられる方もいるかもしれません。
以前ちょろっと書きましたが、私は40代以降の楽しみにビスポークは取っておいているため、まだビスポークしたことはありません。(まぁ死ぬまでに一回はビスポークしてみたいので、近くやるかもしれませんけど。)
よって、現在の国内外のビスポーク事情を本質的に理解していない可能性があり、見当違いの事を言っているかもしれません。
まぁこういう事を考えている変な人もいるんだ〜という事で、ご容赦ください(笑)。
2015/08/07
戦車欲しい。
靴好きとして、一回ハントダービー履いてみたいなという気分になっています。
(まぁノルベであの感じのデザインは既成、ビスポーク問わずあるので、あえて苦行に挑む必要はないのかもしれませんが。)
という事で、閉店間際の日本橋三越でハントダービーを試着しつつ、気になることを質問してみました。
分かった事や感じた事は以下。
◎私のハントダービーのサイズは7Dで間違いない事。(サンプルが7Dだったのですが、本当にジャストでした。)
◎履き口が狭く、ローファーよりもフィッティングの難しい靴だと感じました。(試着できない場合、注文は結構バクチだと思います。)
◎具体的には、甲部分の内部空間が適切に存在するかどうかが重要だと思いました。(これが試着できない場合、分からない。)
◎ハントダービーについてはオーダーで使える素材がかなり限定される事。(タフじゃない素材はすべて使用不可。)
◎つまり、レザーの色を変えたり、同種のレザーで色違いのコンビにしたりは出来るが、私が持っているローファーのように一部アリゲーターみたいなやつはできない。
◎2015年8月7日現在、通常品(普通の黒か茶)の注文だと納期1年以上。
◎しかし、レザーを変えたオーダーの場合は通常品の注文より優先されるため、納期半年くらいとなる。
◎2015年8月7日現在、通常品の値段は税抜29万くらい。
◎レザーを変えたオーダーの場合、税抜44万〜といったところ。
◎三越伊勢丹の優待が効く。(これは意外でした!。)
悩みます。。。
ただ、ジョンロブのプレステージラインとかもそうなんですが、30万だと結構選択肢が増えるんですよね〜。
半年から1年待つなら気になるビスポークメーカーでもいい気がしますし。
なお、履いて鏡の前に立つと慣れていないせいか、違和感ありまくりでした(笑)。
(まぁノルベであの感じのデザインは既成、ビスポーク問わずあるので、あえて苦行に挑む必要はないのかもしれませんが。)
という事で、閉店間際の日本橋三越でハントダービーを試着しつつ、気になることを質問してみました。
分かった事や感じた事は以下。
◎私のハントダービーのサイズは7Dで間違いない事。(サンプルが7Dだったのですが、本当にジャストでした。)
◎履き口が狭く、ローファーよりもフィッティングの難しい靴だと感じました。(試着できない場合、注文は結構バクチだと思います。)
◎具体的には、甲部分の内部空間が適切に存在するかどうかが重要だと思いました。(これが試着できない場合、分からない。)
◎ハントダービーについてはオーダーで使える素材がかなり限定される事。(タフじゃない素材はすべて使用不可。)
◎つまり、レザーの色を変えたり、同種のレザーで色違いのコンビにしたりは出来るが、私が持っているローファーのように一部アリゲーターみたいなやつはできない。
◎2015年8月7日現在、通常品(普通の黒か茶)の注文だと納期1年以上。
◎しかし、レザーを変えたオーダーの場合は通常品の注文より優先されるため、納期半年くらいとなる。
◎2015年8月7日現在、通常品の値段は税抜29万くらい。
◎レザーを変えたオーダーの場合、税抜44万〜といったところ。
◎三越伊勢丹の優待が効く。(これは意外でした!。)
悩みます。。。
ただ、ジョンロブのプレステージラインとかもそうなんですが、30万だと結構選択肢が増えるんですよね〜。
半年から1年待つなら気になるビスポークメーカーでもいい気がしますし。
なお、履いて鏡の前に立つと慣れていないせいか、違和感ありまくりでした(笑)。
2015/08/06
西から東へ。その9。
目が覚めました。
現在小田原辺りです。
いや〜、今回は大移動の旅でした。
◎8/2(東京→→→仙台→→→新青森→→→函館)878km
◎8/3(函館→→→札幌)318km
◎8/4(札幌→→→小樽→→→余市→→→小樽→→→小樽築港)74km
◎8/5(小樽築港→→→東舞鶴)1061km
◎8/6(東舞鶴→→→神戸三宮→→→新神戸→→→新大阪→→→京都→→→東京)716km
計3047km。
正直な話、余市とかフェリー乗船中とか体調が悪くなったりして大変だったんですよ。
前からこのブログで書いている通り、生死に関わるような病気を患っているため、こんな旅行が出来るのは最後かもしれないと思い、少々無茶をしました。
でも、今この数日間を思い返すと、この旅をしてよかったなと思います。
函館では、子供も大人も元気いっぱいに踊るいか踊りを見て、生きる元気をもらったような気がします。
小樽では最高級のウニを食べられず、それを食べるまでは死ねないなと思いました。
フェリーは前述の通り、体調最悪だったのですが、乗らなくて後悔せずにすみました。
まぁまた体調を整えて、今度は四国や九州にも行きたいですね。
体が動くうちに。
以上、今回の旅行記でした。
なお、今回の旅に関する記事のラベルは面倒臭いので全部travel/hokkaidoにしました。
現在小田原辺りです。
いや〜、今回は大移動の旅でした。
◎8/2(東京→→→仙台→→→新青森→→→函館)878km
◎8/3(函館→→→札幌)318km
◎8/4(札幌→→→小樽→→→余市→→→小樽→→→小樽築港)74km
◎8/5(小樽築港→→→東舞鶴)1061km
◎8/6(東舞鶴→→→神戸三宮→→→新神戸→→→新大阪→→→京都→→→東京)716km
計3047km。
正直な話、余市とかフェリー乗船中とか体調が悪くなったりして大変だったんですよ。
前からこのブログで書いている通り、生死に関わるような病気を患っているため、こんな旅行が出来るのは最後かもしれないと思い、少々無茶をしました。
でも、今この数日間を思い返すと、この旅をしてよかったなと思います。
函館では、子供も大人も元気いっぱいに踊るいか踊りを見て、生きる元気をもらったような気がします。
小樽では最高級のウニを食べられず、それを食べるまでは死ねないなと思いました。
フェリーは前述の通り、体調最悪だったのですが、乗らなくて後悔せずにすみました。
まぁまた体調を整えて、今度は四国や九州にも行きたいですね。
体が動くうちに。
以上、今回の旅行記でした。
なお、今回の旅に関する記事のラベルは面倒臭いので全部travel/hokkaidoにしました。
西から東へ。その8。
現在、京都から東京への帰路についています。
時間に余裕があるので途中停車駅が多い新幹線に乗りましたが、空いていて静かで非常にいいです。
ご飯を食べて眠くなってきたので、東京まで一眠りする事にします。。
時間に余裕があるので途中停車駅が多い新幹線に乗りましたが、空いていて静かで非常にいいです。
ご飯を食べて眠くなってきたので、東京まで一眠りする事にします。。
2015/08/05
北から西へ。4日目。その4。
現在、舞鶴のホテルでまったりしています。
舞鶴港に着いてすぐ、神戸三宮とか大阪なんばに行く高速バスがある事は知っていたのですが、20時間の船の後に2時間バスに乗る気にならなくて(笑)。
舞鶴港にタクシーがいるかなと思ったら、一台もいなかったため、フェリー会社の方に呼んでもらいました。
タクシーを待っている間に宿にチェックインが少し遅れる事を電話したところ「お電話頂ければ迎えに行きましたのに」と言われ、ガックリ。
田舎の温泉とかだと採算度外視で送迎サービスがあるところがありますが、ホテルでもあるとは思わなかった。。
なお、タクシーの運転手さんと話したところ、以前はフェリーの到着に合わせて客待ちをするタクシーはいたものの、ここ最近は乗る人がいないため、待っていないとの事でした。
確かに同じ船に乗っていた人たちは私以外全員前述の高速バスに乗り込んでいき、舞鶴港に残ってタクシー待ちをしていたのは私だけでした(笑)。
さ〜て、そろそろ寝て明日に備えます。
今のところ、行き先は神戸三宮、大阪なんば、京都のいずれかです。
バスで行くか、電車で行くかすら決めていません。
替えの下着が明日でちょうどなくなるので、大阪や京都で途中下車して色々食べつつ東京に戻るかもしれません。(まぁいずれの場所もユニクロや無印があるでしょうし、下着の補充はできるのですが。)
舞鶴港に着いてすぐ、神戸三宮とか大阪なんばに行く高速バスがある事は知っていたのですが、20時間の船の後に2時間バスに乗る気にならなくて(笑)。
舞鶴港にタクシーがいるかなと思ったら、一台もいなかったため、フェリー会社の方に呼んでもらいました。
タクシーを待っている間に宿にチェックインが少し遅れる事を電話したところ「お電話頂ければ迎えに行きましたのに」と言われ、ガックリ。
田舎の温泉とかだと採算度外視で送迎サービスがあるところがありますが、ホテルでもあるとは思わなかった。。
なお、タクシーの運転手さんと話したところ、以前はフェリーの到着に合わせて客待ちをするタクシーはいたものの、ここ最近は乗る人がいないため、待っていないとの事でした。
確かに同じ船に乗っていた人たちは私以外全員前述の高速バスに乗り込んでいき、舞鶴港に残ってタクシー待ちをしていたのは私だけでした(笑)。
さ〜て、そろそろ寝て明日に備えます。
今のところ、行き先は神戸三宮、大阪なんば、京都のいずれかです。
バスで行くか、電車で行くかすら決めていません。
替えの下着が明日でちょうどなくなるので、大阪や京都で途中下車して色々食べつつ東京に戻るかもしれません。(まぁいずれの場所もユニクロや無印があるでしょうし、下着の補充はできるのですが。)
北から西へ。4日目。その2。
あと30分弱で舞鶴です。
20時くらいから岸に近付いたためか、ネットが繋がるようになりました。
20時くらいから岸に近付いたためか、ネットが繋がるようになりました。
海は終始穏やかで、微細な揺れがずっと続いていた感じの20時間でした。
こういうのも1/fゆらぎなのかな?。
(写真は昼間のデッキです。)
北から西へ。4日目。
昨晩は乗船後、すぐに風呂に入り、少々割高なおにぎりを食べ、就寝しました。
起床してからは読書したり、デッキに出たり、昼寝したり。
ネットが全く繋がらない環境は久しぶりで、こういうのもたまにはイイなと。
なお、ビンゴ大会や紙工作のイベントがあったりして、家族連れの子供達が暇にならないように、結構考えられてます。
北にて。3日目。その14。
小樽から小樽築港へ移動。
フェリーの時間まで暇なため、ウィングベイ小樽を見学。
海を見ながらボーッとしたりしましたが、あまりに暇すぎて、映画を見ました。
ターミネータージェニシスです。
まさか北海道まで来て映画を見るとは思いませんでした。。
フェリーの時間まで暇なため、ウィングベイ小樽を見学。
海を見ながらボーッとしたりしましたが、あまりに暇すぎて、映画を見ました。
ターミネータージェニシスです。
まさか北海道まで来て映画を見るとは思いませんでした。。