渋谷のトゥモローランドに行ったあと、銀座へ移動。
ドーバーストリートマーケットへ久しぶりに行く。
小腹が空いたので、7Fの小洒落たカフェ的な場所でしばし休憩。
なんか、洒落てました(笑)。
休憩後は下の階を見学。
ポールハーデンのツイードジャケットはなかなか良かったですが、XSしか残っておらず、試着すらできず。
最近のポールハーデンは高過ぎますが、やはり好きな人は買うみたいですね。
まぁ聞いたところ、高価格なので仕入れは各サイズ1点とかみたいですが。。
そういや全然関係ないですけど、初期のポールハーデンって袖ボタン3つでしたっけ?
最近調べているのですが、情報がなく、全然わかりません。
私のブログ読者で詳しい方いたら教えてください。
ポールハーデンの後は、ジュンヤワタナベでパッチワークのタキシードジャケットを試着して、ドーバーは終了でした。
ドーバーの後はベルルッティへ。
秋冬物は大体もう揃ってましたね。
2Fの洋服ゾーンは他にお客さんがいなかったので、色々試着させてもらいました。
薄くダウンの入ったピーコート風ニットジャケットの色出しがなかなか良かったですね。くすんだボルドーというか。
シャネル風のツイードコートとか、ローゲージのカシミアタートルとかもかっこよかったです。
普通のグレースラックスも色合いが素敵でした。
ただまぁ全体的に高価なのは間違いないので、お財布と相談といったところでしょうか。
ベルルッティの後は丸の内のソブリンハウスへ。
セラファンの獣毛×ナイロン系素材のアウターがありましたが、お金持ちの普段着といった感じで、好きな方は好きでしょうね。
(ただ、ベルルッティの一部アイテムもそうですが、化学繊維でウン十万クラスのアイテムはなかなか売るのは難しそうだなと素人的には思います。)
目当てはアットリーニのコートだったので試着。
既製品であそこまでの物は滅多にないのではないでしょうか。
(素材がウールで少しペラいので、その辺りを現代的と捉える人もいれば、物足りないと捉える人もいるかと思います。)
アットリーニの他はTailored by Mr Smithのグレーのコートも試着。
こちらも既製品でグレーは珍しいですね。
シルエットもよく、随所に手作業が感じられ、いいコートでした。
でも、売りづらい価格帯のアイテムだと思いますね(笑)。
なんか、デザインは違えど、やっていることは初期のトムブラウンみたいだな〜と感じました。
どんなブランドか分からないけど、なんか洋服にオーラがあって、そしてやたら高いあたりが似てます(笑)。
とまぁこのあたりで洋服見るのも飽きたのでインディアンカレーを食べつつ、KITTEの地下で甘い物を買って帰宅。
なかなか歩いた1日でした。
*追記1*
Tailored by Mr SmithとMr Smithというのがあるのですが、どっちがメインラインで、どっちがサブラインか分からなくなりました。
もしかしたら上述のコートはMr Smithだったかも。。
間違えていたらすみません。
*追記2*
そのMr Smithなんですが、試着した限りではトゥモローランドに入荷している物よりも、ソブリンハウスに入荷している物の方が肩周りがナチュナルな仕上がりだったと感じました。
前者は最近のシャマットまではいかないにせよ、肩周りが結構盛り上がっていたので、ちょっと目立ちすぎるかな〜と。
まぁ好みなんでしょうけど、個人的には同じ値段を出すのであれば後者を買いますね。
余談でした。。