昨日知ったのですが、すすきのに、ボウバーなるオールドボトル主体のバーがあるみたいじゃないですか。お店のホームページを見ると、飲んでみたかった酒がチラホラと。。DRCの60年代マールとか、ルロワのフィーヌなど。
次に札幌はいつ行けるだろうな〜。
ブランデー類もお好みだったんですね。そんなお店があったとは知りませんでした。いわゆる「親知らずのお酒」は、ある意味ワインよりも奥が深いようですね。私も機会があれば行ってみます。 私が知っている札幌のバーは、すすきののヴィンテージ・ウィスキーバー:オールドファッシオンぐらいです。このお店は、有楽町のキャン・タウン・ロッホと一緒に銀座のバーテンダーの方に教えてもらったお店です。
匿名さん、コメントありがとうございます。そうなんですよ。マールとかフィーヌも好きなんです。先日のワイン会は別として、ここ1〜2年はハードリカーを主戦場としてます。札幌はすすきのにあまり良いイメージが無かったのですが、探せば色々とありそうですね。コメントに書いて頂いたお店も、キャンベルと同列に紹介されたのであれば、品揃えは結構良さそうです。東北、北海道は岩手のスコッチハウスがあるため、あまり掘り下げてきませんでしたが、私も次の機会を見つけてバー放浪してみたいと思います。
2 件のコメント:
ブランデー類もお好みだったんですね。そんなお店があったとは知りませんでした。いわゆる「親知らずのお酒」は、ある意味ワインよりも奥が深いようですね。私も機会があれば行ってみます。
私が知っている札幌のバーは、すすきののヴィンテージ・ウィスキーバー:オールドファッシオンぐらいです。このお店は、有楽町のキャン・タウン・ロッホと一緒に銀座のバーテンダーの方に教えてもらったお店です。
匿名さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ。マールとかフィーヌも好きなんです。
先日のワイン会は別として、ここ1〜2年はハードリカーを主戦場としてます。
札幌はすすきのにあまり良いイメージが無かったのですが、探せば色々とありそうですね。
コメントに書いて頂いたお店も、キャンベルと同列に紹介されたのであれば、品揃えは結構良さそうです。
東北、北海道は岩手のスコッチハウスがあるため、あまり掘り下げてきませんでしたが、私も次の機会を見つけてバー放浪してみたいと思います。
コメントを投稿